blog

自然栽培米のお酒

投稿者 : 福屋酒店 on

以前からお借りしている耕作放棄地で、自然農を実践すべく書籍などを参考に
作付け出来る状態へと変えていくため、畝作りをはじめました。

続きを読む →


白隠正宗 富士山の日 朝搾り

投稿者 : 福屋酒店 on

こんにちは福屋酒店です。
立春とは名ばかりの真冬の寒さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

さて本日は、毎年恒例の白隠正宗 富士山の日朝搾りをご紹介いたします。

続きを読む →


ランビック

投稿者 : 福屋酒店 on

ランビックは、ブリュッセル南西を流れるゼナ川周辺で造られる自然発酵ビール。
原料は大麦麦芽、モルト化されていない大量の生小麦、防腐目的として数年間乾燥させたホップを使用する。そしてゼナ川周辺に生息する野生酵母(主にブレタノマイセス)を取り込んで自然発酵させ、木樽で熟成させる1600年頃から続く伝統的な製法だ。

続きを読む →


生酛造りのお酒

投稿者 : 福屋酒店 on

以前、お借りした梅津酒造の蔵元つぶやき集に生酛造り(生酛-wikipedia)を登山に例えた一節があった。

速醸酛は靴を履いている状態で、生酛造りは素足。
靴を履いていれば体力さえあれば問題なく登れるが、素足だと木の根や小石に注意を払い路面に合わせて歩かなければならい。
常に相手(路面・酒母)の様子を伺いながら、自分の動きを道に合わせるのが生酛であり、コントロールするのは相手(酒母)でコントロールされるのが自分、という感覚。

続きを読む →


ハタノワタルさん

投稿者 : 福屋酒店 on

福屋酒店の書は、創る和紙職人でアーティストのhatano wataruさんにお願いしました。素敵な書をありがとうございました。

続きを読む →